フレイルってなんだろう?
年をとって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態を「フレイル」と言います。フレイルは「虚弱」を意味する英語「frailty」を語源として作られた言葉です。多くの人が健康な状態からこのフレイルの段階を経て、要介護状態に陥ると考えられています。「外出の機会が以前より減った」「おいしいものが食べられなくなった」「活動的ではなくなった」という人は、フレイルの危険信号が灯っていると考えられます。 フレイルの兆候を早期に発見して日常生活を見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行を抑制したり、健康な状態に戻したりすることができます。まずは自分の健康状態や日々の生活を振り返ってみましょう!
知っていますか?健康寿命。
日本はすでに、4人に1人が65歳以上の超高齢社会に突入しています。また2025年には、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、その数は2000万人以上になると推計されています。「健康寿命」とは、元気に自立して日常生活を送ることができる期間のことです。厚生労働省は、「健康寿命」と「平均寿命」には男性で約9年、女性で約12年の差があることを公表しました。「健康寿命」と「平均寿命」の差を短くするためには、日常生活における様々な老化のサインを早期に発見し、年をとるにつれて出現する生活機能の低下を予防することが必要です。
健康長寿を目指す、3つの心得。
年をとると誰もが体力や筋力が低下し、日常の買い物に出かけるなどの行動が面倒だと感じるようになってきます。そして、人と接する機会が減ったり、食生活のバランスが崩れることにより、ますます体が衰え、さらには判断力・認知機能といった頭の働きも低下するという悪循環が起きてしまいます。東京大学高齢社会総合研究機構では、千葉県柏市で高齢者約2000人を対象とした大規模な調査(柏スタディ)を実施しました。 その結果、毎日いきいきと健康的な生活を送っていくためには、「しっかり嚙んで、しっかり食べること」、「運動をすること」、「社会参加をすること」をバランスよく実践することが非常に大切であることがわかりました。
健康長寿 3つの心得!
-
バランスの良い食事をみんなで楽しく、よく噛んでしっかり食べよう
-
10分多くからだを動かそう
-
趣味・ボランティア・就労など自分にあった活動を行おう
何もしないと、筋肉は衰えます。
フレイルの最も大きな原因の一つが筋肉の衰えです。年をとるにつれて筋肉が衰える現象を「サルコペニア」と言います。サルコペニアは、①両手足の筋肉量、②握力、③歩行速度の3つの指標で判断します。筋肉の衰えは、栄養不足、転倒・骨折、認知症になるリスクを高め、要介護状態へとつながっていきます。フレイル予防を行うためには、自分の筋肉の衰えを知ることが大切です。
まずは、かんたんなテストで、健康状態をチェック!
計測器は使わず、自分の指を使って筋肉量を測る簡易型のチェック「指輪っかテスト」、「栄養」「口腔」「運動」「社会性・こころ」に関する質問に答えることで、フレイルの兆候がわかります。今の健康状態をかんたんに確認しよう!
チェックをする→